レイラ歯科クレド
① 私たちは、常にクライアントを第一に考え、最高の医療サービスと期待を超えるおもてなしを提供します。
② 私たちは、プロフェッショナルスマイルであたたかくクライアントをお迎えし、できるだけお名前を呼んで感じの良いお見送りをするように心がけます。
③ 私たちは、予防とメンテナンスの価値を伝え、健康維持のサポートをしていきます。
④ 私たちは、1人1人持っているマインドを尊重し、互いを思いやり、困っているときは助け合います。支えられる側が、支える側になるよう努力します。
⑤ 私たちは、信頼、誠実、尊敬、感謝、高潔を原則とし、自分と医院と社会のためになるよう常に研鑽し、持てる才能を最大限に発揮しのばします。
⑥ 私たちは、どこにいても誰に対しても変わることなく、レイラ歯科のスタッフの一員として恥ずかしくない行動をします。
レイラ歯科紹介アニメ動画をご覧ください。
当院は院内の空気から、徹底した衛生管理を行っております。
私が患者であったならの、一番肝心な部分であると思っております。
まずは下記の「院内・衛生管理紹介」をご覧ください。
安心・あったか
心の響き合うレイラ歯科
① 私たちは、常にクライアントを第一に考え、最高の医療サービスと期待を超えるおもてなしを提供します。
② 私たちは、プロフェッショナルスマイルであたたかくクライアントをお迎えし、できるだけお名前を呼んで感じの良いお見送りをするように心がけます。
③ 私たちは、予防とメンテナンスの価値を伝え、健康維持のサポートをしていきます。
④ 私たちは、1人1人持っているマインドを尊重し、互いを思いやり、困っているときは助け合います。支えられる側が、支える側になるよう努力します。
⑤ 私たちは、信頼、誠実、尊敬、感謝、高潔を原則とし、自分と医院と社会のためになるよう常に研鑽し、持てる才能を最大限に発揮しのばします。
⑥ 私たちは、どこにいても誰に対しても変わることなく、レイラ歯科のスタッフの一員として恥ずかしくない行動をします。
レイラ歯科紹介動画をご覧ください。
当院は院内の空気から、徹底した衛生管理を行っております。
私が患者であったならの、一番肝心な部分であると思っております。
まずは下記の「院内・衛生管理紹介」をご覧ください。
医院からのお知らせ
医院からのお知らせ
札幌は暖かい日が増え、初夏の雰囲気が感じられる季節となりましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、テレビを見ているお子様やご家族の誰かが、ポカンとお口を開けたままになっているのを見たことはありませんか?
もしかしたら、あなた自身もスマホやパソコンを見ている今、お口があいてしまっているかも…?
このお口が開きっぱなしになっている状態を「お口ポカン(口唇閉鎖不全)」と呼びます。
通常、人は鼻呼吸をしていますが、「お口ポカン」は口呼吸を引き起こしてしまいます。
口呼吸はお口の中が乾燥するため、むし歯や歯周病のリスクが上がってしまいます。
また、空気中のウイルスを口から直接吸い込んでしまうため風邪や病気になりやすくなります。
特にお子様のお口ポカンは要注意。
お口ポカンは自然治癒しにくいため、そのままにすると将来の歯並びや顔貌の変化にもかかわってくる可能性があるのです。
最近では、新型コロナウイルス感染症防止のための、日常的なマスクの着用による息苦しさから、口呼吸になっている人が増加している点も指摘されています。
口呼吸を改善するためには原因を突き止め、それに合った対処法を選ぶことが大切です。
当院では検診時にお子様のお口ポカンの検査やお口の機能を改善するトレーニングを実施しています。
他にも気になる症状がありましたら、お気軽に当院のスタッフにお尋ねくださいね。
歯科衛生士 門野
※診療時間変更のお知らせ※
4月より下記の通り診療時間を変更いたしますのでよろしくお願いいたします。
土曜日も午後診療が17時30分までとなりました。
月曜日~土曜日 : 9:30~17:30(昼休み13:00~14:00)
札幌は暖かい日が増え、初夏の雰囲気が感じられる季節となりましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、テレビを見ているお子様やご家族の誰かが、ポカンとお口を開けたままになっているのを見たことはありませんか?
もしかしたら、あなた自身もスマホやパソコンを見ている今、お口があいてしまっているかも…?
このお口が開きっぱなしになっている状態を「お口ポカン(口唇閉鎖不全)」と呼びます。
通常、人は鼻呼吸をしていますが、「お口ポカン」は口呼吸を引き起こしてしまいます。
口呼吸はお口の中が乾燥するため、むし歯や歯周病のリスクが上がってしまいます。
また、空気中のウイルスを口から直接吸い込んでしまうため風邪や病気になりやすくなります。
特にお子様のお口ポカンは要注意。
お口ポカンは自然治癒しにくいため、そのままにすると将来の歯並びや顔貌の変化にもかかわってくる可能性があるのです。
最近では、新型コロナウイルス感染症防止のための、日常的なマスクの着用による息苦しさから、口呼吸になっている人が増加している点も指摘されています。
口呼吸を改善するためには原因を突き止め、それに合った対処法を選ぶことが大切です。
当院では検診時にお子様のお口ポカンの検査やお口の機能を改善するトレーニングを実施しています。
他にも気になる症状がありましたら、お気軽に当院のスタッフにお尋ねくださいね。
歯科衛生士 門野
※診療時間変更のお知らせ※
4月より下記の通り診療時間を変更いたしますのでよろしくお願いいたします。
土曜日も午後診療が17時30分までとなりました。
月曜日~土曜日 : 9:30~17:30(昼休み13:00~14:00)